2019年3月14日木曜日

ババ抜きは3人以上でやれ

 この記事だけをみると「なんのこっちゃ?」と思うかもしれませんので、ぜひ上の2つの投稿から順に読んでくださいませ。長いけど。

◇ ババ抜きは3人以上でやれ
 話はまたまた変わって、今度はババ抜き。さて、2人でババ抜きをすると、どうなるか? 試してみよう。まずカードを配って、同じ数字のカードを捨てる。この時点でどちらがババを持っているかは、お互いに分かる。自分がババを持っていれば相手は持っていないのだし、自分が持っていなければ相手が持っているはずだからである。ババ以外の数字も全部分かる。相手は自分と同じ数字のカードを持っているからである。さて、次に相手のカードを1枚引く。このときババを引いたかどうかも、お互いに分かる。そしてババを引かなかった場合は、必ず同じ数字のペアが出来て、捨てることになる。すなわち、お互いが持っているカードも引いたカードも、常にお互いに周知しているのである。こうしてきっと、つまらないババ抜きになるだろう。
 でも、3人でババ抜きをすると、途端に面白くなるのである。まず自分がババを持っていない場合、誰がババを持っているか分からない。自分がババを持っている場合でも、しらばっくれていれば相手に知られることもない。また、誰かがカードを引いたとき、ババが移動したのか移動しなかったのかも分からない。自分がカードを引いたとき、それがペアになって捨てられるのか、捨てられないのかも分からない。こうして、3人いれば、スリル満点のババ抜きが実現するのである。
 この面白さは、4人でババ抜きする場合も、5人でババ抜きする場合も維持される。ところで、僕がなぜこんなことを言うかというと、「2でやめるな、3までやれ」を訴えたいからである。「2は発展しないが、3は一般化できる」ことを実証したいからである。そして小学生には「面倒がらずに、3桁どうしの掛け算の練習をしろ」と、高校生には「難しくても、空間ベクトルをしっかり勉強しろ」と言いたいからである。
 最後に、1人でババ抜きすることを考えてみよう。まずカードを配るが、結局は全部自分のところに来る。次に同じ数字のペアを捨てていく。ペアを作っては捨て、作っては捨てるうちにカードが減っていって、最後にババが残って、自分の負け。やっぱりババ抜きは3人以上でやった方がいい。

 結局のところ何が言いたいかというと、

  • n=1 や n=2 だけでは一般化できないが、n=3 までやれば一般化できる。

だから、

  • 2でやめるな。3までやれ。4はいらない。

そういうこと。


0 件のコメント:

コメントを投稿