繁体字と簡体字と日本語の漢字はそれぞれ微妙に違う。たとえば「中国語」は繁体字で 中國語 と書き、簡体字で 中国语 と書く。また、「繁体字」は繁体字で 繁體字 と書き、「簡体字」は簡体字で 简体字 と書く。
これくらいならどうにか読めそうだが、なかなか読みにくい文字もある。たとえば「漢字」は簡体字で 汉字 と書く。「台湾」は繁体字で 臺灣 もしくは 台灣 と書く。つまり、中国本土では自分たちの文字を 汉字 と書き、台湾では自分たちの国を 臺灣 と書いたりするわけだ。
汉字 という漢字、なんてシンプルなんだ! 臺灣 という漢字、おいおいいったい何画あるんだ?


でも、そんなことより、こてこての漢字ばかりの本はインテリアとして良さそうだ。みなさんもインテリアにどうですか?
0 件のコメント:
コメントを投稿