2019年3月30日土曜日

エネルギーについて考える(グループ作業)

情報科の教材「エネルギーについて考える」の《テーマ》は10個。
1.石油    2.石炭    3.水力    4.原子力   5.地熱
6.太陽光   7.風力    8.バイオ   9.エコカー  10.地球温暖化

授業時間はのべ10時間。
◇ 個人でプレゼン資料作成(拡散しがちな論点・焦点を絞り込む)(6時間)
◇ 同じテーマの人が集まって、発表の準備(合体、いいとこどり、どれか1つを選ぶ…)(2時間)
◇ グループで発表(白熱教室になるかも?)(2時間)



 さて、これまで6時間かけて個人のプレゼン資料を作成して、提出したところです。
 そして今日からグループ活動。「さて、どうやったらいいものか?」と方針が定まらないままむかえたが、やってみた結果(と反省)を踏まえて現時点でのベターと思えるやり方を示してみる。

《グループ活動1時間目前半》
◇ 前回提出したパワポファイルに各PCからアクセスできるようにあらかじめ仕込んでおく。
◇ グループで1台のPCを起動して、グループ内でお互いにプレゼンし合う。(各自5分程度)
  (全員分を起動すると、他人のプレゼンを聞かずに、自分の資料作成に専念する生徒が現れるだろうから)

《グループ活動1時間目後半》
◇ 発表に向けて相談。(何を発表するか?誰が何を担当するか?)
◇ 自分のプレゼン資料を1枚ずつプリントアウトして、紙の上でプレゼン資料を修正。
  (自分でやってみれば、また他人のを聞いてみれば、気づくことはいろいろある)

《グループ活動2時間目》
◇ グループで発表する内容と役割分担を確定する。
◇ グループで1台のPCを起動して、発表のための資料作成。
  (時間のことを考えると、誰かの資料をベースにして、それに手を加えるのが現実的だろう)


0 件のコメント:

コメントを投稿