2019年3月22日金曜日

確率ゲームを3Dで見る

 練習問題 No.6(→ https://omori55.blogspot.com/2019/03/no6.html )の補足説明です。前の記事(→  )の続編です。



◇ ピッチャーとバッターの対決を3Dで見る
前ページでは座標平面上に期待値グラフを描いたが、ピッチャーの選択とバッターの選択の2つのパラメータでヒット率が決まるのだから、本当は期待値グラフは3次元空間内の曲面になる。
 ピッチャーが変化球を投げる確率を x、バッターが変化球と予想する確率を y として、このときバッターがヒットを打つ確率を z とすると、
z=0.5(1-x)(1-y)+0.1x(1-y)+0.3(1-x)y+0.4xy
となり、この式をもとにエクセルを使ってグラフ化したものが右グラフ(3次元期待値グラフ)である。
 このグラフをバッターは①の方から見ている。そうすると前記事の<グラフ①>のように見える。ピッチャーは②の方から見ている。これが前記事の<グラフ②>だ。
 さて、この場合、ゲームの解がどこになるかというと、曲面を地形に見立てたときにちょうど峠にあたる場所である。その点は、2次元期待値グラフでいうと2直線の交点にあたる。

◇ コイン・ゲームを3Dで見る
 下のグラフにおいて、x 軸は「Aが裏を出す確率」、y 軸は「Bが裏を出す確率」、z 軸は「Bの獲得ポイント」である。


 3次元曲面を①の方向から見ると、2直線の交点はわずかながら x 軸より上にある。つまり、Bが有利。そのグラフの上下をひっくり返せば「Aの獲得ポイント」になる。もちろん、Aは不利。
 山を越えるとき、高低差が最も小さい道のりを行きたい。それが最も楽だから。その道のりの最高地点、峠の茶屋のあるところ。そこがゼロサム確率ゲームの解になる。


0 件のコメント:

コメントを投稿