講習の前半3日間では「論理式」と「ゲーム理論」をやります。これは「いろいろな社会現象を数でとらえて、数で判断する練習」です。
講習後半3日間では、その2つを含め、さらに広い範囲で問題演習をやります。大学入試の数学・小論文の過去問も含みます。ですから計算問題だけでなく、記述問題・論述問題もあります。内容としては、たとえば「統計」や、社会現象・経済現象をシンプルにモデル化して数式でシミュレーションするようなものなど。ネット社会の仕組みや経済学的なものの見方がつかめるでしょう。
◇ 論理式
教材プリント | 内容 | |
1 | 論理式の真理値を定義する | and , or , not , if の定義 / 日常言語とのズレ |
トートロジー と 矛盾式 | 真理表に書き込みながら真偽を判断する | |
2 | 正しい導出 と 誤った導出 | 正しい導出とはトートロジーのことである |
論理式の同値関係 | ド・モルガンの法則 / 逆・裏・対偶 | |
3 | 論理式はデジタル仕様 | 電気回路 / エクセル関数 / キーワード検索 |
主張の妥当性を検証する | 日常言語による主張を論理式に直し、真偽判定 |
◇ ゲーム理論
教材プリント | 解説・解答 | |
− | ゲームの解き方 | ゲームの解とは? |
1 | 同時ゲームのサンプル | 旅行の行き先(利得表) |
2 | 時間差ゲームのサンプル | ジャンケン(ゲームの木) |
3 | 確率ゲームのサンプル | サッカーのPK戦(期待値グラフ) |
(1) | 練習問題 No.1(同時ゲーム) | 分捕り合戦の取り分 |
(1) | 練習問題 No.2(同時ゲーム) | ゲームを変える |
(2) | 練習問題 No.3(時間差ゲーム) | 先手必勝と後手必勝 |
(1) | 練習問題 No.4(同時ゲーム) | 社会的ジレンマの数々 |
(2) | 練習問題 No.5(時間差ゲーム) | 駆け引きの力学 |
(3) | 練習問題 No.6(確率ゲーム) | 利得表 連立方程式 3Dグラフ |
(1 , 2) | 練習問題 No.7(記述式問題) | 就活の力学 大手 VS 零細 |
◇ 問題演習
問題 | 分野 | |
1 | 1枚のカード問題 / 4枚のカード問題 | 論理式 |
2 | ぶたレース / あいのり | ゲーム理論 |
3 | 世論調査は難しい / 人口推計 | 統計 |
4 | 慶応SFC2005(その1) / 慶応SFC2005(その2) | 論理式 |
5 | グー・パーじゃんけんで勝負する / 京大文系1977 | ゲーム理論 |
6 | 一橋大2015 / 一橋大2016 | データ分析 |
7 | 不思議の国の論理学 / 反証可能性 | 論理式 |
8 | 起業するなら誰と組むか? / 限りある資源をどう使うか? | ゲーム理論 |
9 | 渋滞の科学(その1) / 渋滞の科学(その2) | モデル化 |
10 | ||
11 |
0 件のコメント:
コメントを投稿